4月22日

授業参観、PTA・学事奨励会総会を行いました。

3年4組

2年3組

2年4組

2年1組

3年1組

3年2組

1年3組

2年2組

1年2組

3年3組

1年1組

 

全ての議案にご承認をいただきました。

お忙しいところ参加していただきました保護者の皆様ありがとうございました。

 

東置賜地区春季バレーボール大会に参加した、男子バレーボール部が優勝、阿部杯争奪置賜地区中学校ソフトボール大会に参加したソフトボール部が3位に入賞しました。

4月21日

3年生の4名が近所に住む方のお庭の除草ボランティアに伺い、1時間程度の作業をしました。

「一生懸命作業をしていただき、見違えるほどきれいになりました。大変助かりました。」との丁寧なお礼のお電話をいただきました。

 

 

今日は身体測定を行いました。

4月20日

昨日は耳鼻科検診を行いました。明日は身体測定を行います。検診が続きますが、保健室前に検診に関するポスターが掲示されています。

 

本日、東置賜地区中体連理事会が本校で開催されました。その席上、3月まで本校でお勤めいただき、10年間の長きにわたり理事長という重責を担っていただいた、南陽市教育委員会指導主査 髙橋栄介様に感謝状が手渡されました。

4月19日

全クラスが学活の時間にいじめについて考えました。

それぞれのクラスが「いじめ許さない宣言」をつくりました。

後日全校集会で発表します。

 

観桜句会で3年生が書いた作品が掲示されています。

4月18日

先週1年生が観桜句会で書いた作品が廊下に掲示されています。

今日は第1回専門委員会を行いました。

委員長を中心に、活動内容の確認などをしました。

4月17日

全学年、今日はNRTテストを行いました。

 

 

南陽市社会福祉協議会の小川真実様にご来校いただき、「児童・生徒の福祉教育協力校事業」の助成金をいただきました。この事業は、小学校、中学校及び高等学校の児童・生徒を対象として、たすけあいの心を育み、社会福祉への理解と関心を高め、社会奉仕・社会連帯の精神を養うとともに、児童・生徒を通じて家庭及び地域社会への啓発を図ることを目的としたものです。

昨年度よりボランティアサークル「リボン」が立ち上がりましたので、いただいた助成金を有効に活用し、活発な活動につなげられればと思います。

4月15日

赤湯温泉桜まつりで吹奏楽部が演奏しました。

天候が心配されましたが雨に降られることなく、多くの観客が見守る中演奏することができました。

4月14日

学校だより第1号を発行しました。

 

1年生も授業が始まりました。

部活動勧誘ポスター

保健室前の掲示より

 

全校朝会を行い、コグトレ・さがし算について、タブレットの使用についてのお話がありました。

      

PTA評議員会・理事会を行いました。

急なご案内にもかかわらず、多くの役員の皆様にお集まりいただき、今年度の計画についてお話いただきました。ありがとうございました。

4月13日

南陽市交通安全専門指導員をお招きし、交通安全教室を実施しました。

1年生と2・3年生に分かれてお話を聞きました。

途中実験を行いながら、自転車の運転や交通安全についてお話をしていただきました。

 

午後は部活動説明会を行いました。

各部とも普段の練習の様子を実技を交えて新入生に説明しました。

吹奏楽部

美術部

野球部

ソフトボール部

サッカー部

ソフトテニス部

柔道部

バスケットボール部

バレーボール部

卓球部

剣道部

陸上部

 

 

4月12日

昨日の観桜句会で書いた作品が2年生廊下に掲示されました。

今日は全学年課題テストを行いました。

春休み中の学習の成果を発揮しようと、一生懸命問題に取り組みました。

 

6時間目には生徒会説明会を行いました。各専門委員長より、委員会の説明がありました。

1年生廊下の掲示より