部活動体験

先週より、1年生を対象とした部活動体験が行われています。部活動への参加は任意加入ですが、本校では部活動を推奨しております。技術の向上のみならず、あいさつや返事、道具を大切に扱うことや顧問の指導のもと、異学年で自主的な活動を展開していくことは、将来につながる大きな要素であると捉えています。新たな一歩を踏み出す1年生を先輩も応援していきます。

バレーボール部 大活躍!

4月19日(土)東置賜地区春季バレーボール大会が行われました。本校からも男女バレーボール部が参加し、女子が優勝、男子が準優勝でした。男女とも少ない人数の中、日ごろの練習の成果を出し好成績を収めました。中学校からバレーボールをはじめた生徒がほとんどの中、みんなで目標に向かい練習を積んでいるチームです。部活動の醍醐味を味わった瞬間でした。6月の地区大会に向け、さらなる飛躍を。がんばれ赤中生。

今が見ごろ🌸

     

今年も素敵な桜が咲き、烏帽子山の桜もグラウンドの桜も、今がまさに見ごろを迎えました。本日4月19日(土)吹奏楽部の皆さんが、桜まつりを盛り上げようと烏帽子山公園で演奏会を行いました。県外のお客様からも大きな拍手をいただきました。素敵な演奏に桜の花も音に合わせて揺れていました。

いじめについて考える

4月18日(金)いじめについて考える授業を全クラスで行いました。いじめとは何か、いじめの加害・被害について考え、集団生活で大事にすべきことを改めて確認しました。

桜は人で咲く

4月17日(木)烏帽子山千本桜保存会会長 竹田耕平 様をお迎えし、1年生対象に講話をいただきました。烏帽子山の桜もいよいよ咲き始め、まもなく見ごろを迎えます。見事な桜の裏には、地区を愛する多くの方の思いが詰まっていることが分かりました。

情報モラル授業

4月15日(火)全校情報モラル授業を行いました。自分の生活を振り返り、今すべきことを考え、限られた時間をどのように使っていくか、メディアとどのように付き合っていくかを考えました。

命を守る

交通安全教室を行いました。交通指導員の方から、実験もまじえ、ご講話をいただきました。

自転車の事故には、被害者にも加害者にも絶対にならないために大事なことを学びました。

お別れ

3月27日(木)

昨日、赤中のお別れ会を行いました。

お世話になった先生方と触れ合って、また新たな出発となります。

別れと出会いは、創造の始まりです!!!

春到来

3月26日(水)

グラウンドの雪もすっかり解け、春になってきました。

昨日は、野球部などが部活動もしておりました。

来年度も、赤中生の活躍がとても楽しみです。