5月4日

第50回置賜地区中学ソフトテニス選手権大会が行われました。

男子個人戦で安部汰一・安達勇雅ペアが第2位に入賞しました。

5月2日

全校朝会で応援クラスマッチのスローガンが発表されました。

今年のスローガンは「響喜乱舞」です。

思わず踊り出したくなるほど大喜びする様子を表した「狂喜乱舞」の「狂」の文字を今年度の生徒会スローガンになぞらえ「響」に置き換えたものです。

思い切り応援ができることに喜びや楽しさを見出しながら、これまで以上に声を響かせ、応援の振りもレベルアップさせることで、新しい赤中の歴史を作り上げていくという想いが込められています。

 

交通安全ありがとう運動について生徒会執行部より説明がありました。

4月は執行部の生徒が行ってきましたが、これからは各クラスが順番に行います。

 

笑・ku・boスピーチについて説明がありました。

笑・ku・boスピーチはあるテーマについて自分自身の考えを持ち、それを自分の言葉で伝えられるようにするための活動です。

学芸委員長が県縦断駅伝の記事を使って自分の考えを述べました。それを聞いて、自分の意見や感想を話してくれた生徒もいました。

 

連休明けから、各クラス朝の会や帰りの会を使って実施していきます。

 

5月1日

地震を想定した避難訓練を行いました。

白帽で頭を守り、指示を真剣に聞き、迅速に避難することができました。

4月29日

南陽・東置賜チーム、前人未到の11連覇達成おめでとうございます。

 

山形県縦断駅伝の応援に行きました。

                         

4年ぶりに現地へ行き、各部による大きな声での応援と吹奏楽部の演奏を行いました。11連覇達成に向け、懸命に走る選手を後押しすることができました。

4月27日

生徒会総会を行いました。

議案書はタブレット端末に電子データとして配信しました。

生徒会目標は「響く ~新生赤中~」に決定しました。

響くには、挨拶や歌声を響かせる、一人一人が自分の想いや意見を持ち発信して互いに響かせあうことや、社会参画などの活動を通して赤中生の元気を地域に響かせるという意味が込められています。また、本当に大切にしていくべきことは何かを考えながら行事などの生徒会活動を行っていきたいと考えから、〜新生赤中〜が加えられています。

4月25日

全校朝会で、評議員と1学期学級委員の認証をしました。

 

一人ひとり評議員・学級委員としての決意を堂々と述べながら認定証を受け取りました。

4月22日

授業参観、PTA・学事奨励会総会を行いました。

3年4組

2年3組

2年4組

2年1組

3年1組

3年2組

1年3組

2年2組

1年2組

3年3組

1年1組

 

全ての議案にご承認をいただきました。

お忙しいところ参加していただきました保護者の皆様ありがとうございました。

 

東置賜地区春季バレーボール大会に参加した、男子バレーボール部が優勝、阿部杯争奪置賜地区中学校ソフトボール大会に参加したソフトボール部が3位に入賞しました。

4月21日

3年生の4名が近所に住む方のお庭の除草ボランティアに伺い、1時間程度の作業をしました。

「一生懸命作業をしていただき、見違えるほどきれいになりました。大変助かりました。」との丁寧なお礼のお電話をいただきました。

 

 

今日は身体測定を行いました。