11月13日

赤中祭 二日目

合唱コンクールを行いました。

開会式

2年生 課題曲「今を生きる」

2年1組 「友よ~この先もずっと~」

2年3組「輝くために」

 

2年2組「空は今」

2年4組「ふるさと」

 

1年生課題曲「大切なもの」

1年2組「旅立ちの時」

1年1組「生きている証」

1年3組「君をのせて」

1年4組「ビリーブ」

3年生課題曲「大地讃頌」

3年1組「変わらないもの」

3年2組「手紙~拝啓15の君へ~」

3年3組「ひまわりの約束」

閉祭式

審査委員長の渋谷滋己様より合唱の講評をしていただきました。特に3年生の「大地讃頌」が素晴らしかったとのうれしいお言葉をいただきました。

結果発表

1年最優秀賞 1年1組 1年優秀賞 1年3組

2年最優秀賞 2年2組 2年優秀賞 2年3組

3年最優秀賞 3年2組 3年優秀賞 3年1組

アンコール賞 3年2組 という結果でした。

アンコールで歌う3年2組

実行委員会よりあいさつ

講評

閉祭宣言

11月11日

赤中祭が開祭しました。

開祭式

地域ふれあい体験講座

今年度は20の講座を開設することができました。

          

地域の方々に丁寧に教えていただき、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 

発表会

          

展示

吹奏楽部の発表

1年生による赤中太鼓の発表

明日の柔道競技決勝大会に向けて壮行式

  

11月10日

今年度のPTAスリーポイントあいさつ運動が今日で終了しました。

ご協力いただきました、PTAの皆様、ありがとうございました。

 

シルバー人材センターの皆様に、雪囲いをしていただきました。

朝から1日がかりの作業となりました、ありがとうございます。

 

13日の合唱コンクールに向けて、各クラス工夫して取り組んでいます。

明日からの赤中祭に向けて急ピッチで準備が進められています。

11月8日

全校朝会を行いました。

整美委員長より18日に行うクリーン作戦について話がありました。

15日に行う避難訓練について説明がありました。今回は防火シャッターも閉めて訓練を行う予定です。

なわとび大会、ヒーターの取り扱いについて説明がありました。

13日の合唱コンクールの発表順をくじ引きしました。

1年生

2年生

3年生

生徒会事務局から意見箱の設置について話がありました。

11月3日

1年親子行事30分遅れでスタート。各ポイントに向け元気に出発しました。

 

1年生全グループ戻ってきました。

保護者の方はかなりお疲れのようです。

皆さん爽やかな汗を流しました。

11月3日

修学旅行最終日、3日目がスタートです。

全員元気に朝食を食べています。

実行委員が昨日の反省と今日の目標を示しました。

退館式を終えて、ホテルを出発しました。

これから植樹をします。

1000本の木を植樹します。

昨年、先輩達が植えた木も順調に育っています。

1000本の植樹を終えました。

石ノ森萬画館に到着しました。

修学旅行最後の食事となりました。

最後の目的地、うみの杜水族館に到着しました。

たっぷりとお土産を買い込んで、うみの杜水族館をあとにしました。

帰校式

多くの方々に支えられて、充実した修学旅行になりました。

11月2日

一年生が宿泊体験学習を終え、帰校しました。

二年生が横断幕を準備して、あたたかく出迎えてくれました。

11月2日

朝食の時間になりました。

元気に朝食を食べています。

岩手県で使うことのできる、クーポン券が配られました。

実行委員会より昨日の反省が話され、今日の確認をしました。

退館式を終え、ホテルを出発しました。

自然満喫コースは猊鼻渓に到着しました。

工芸コースも作品を作っています。

幽玄洞を見学しました。

工芸コースは予定になかった厳美渓と空飛ぶダンゴも見学できました。

昼食会場に到着しました。

奇跡の一本松などを見学しました。

伝承館に到着しました。

最後に感じたこと、伝えたいことなどを付箋に書き込みました。

 

ホテルに到着しました。

夕食の時間です。

班会、係会を行いました。

気仙沼温泉に入浴です。

実行委員会です。

これで今日の活動が全て終わりです。