全校朝会で校長講話を行いました。
故事成語の「人間万事塞翁が馬」を取り上げ、お話しました。
全校朝会で校長講話を行いました。
故事成語の「人間万事塞翁が馬」を取り上げ、お話しました。
第2回学校運営協議会を行いました。
委員の皆様に授業をご覧いただき、学力向上や幼保小中一貫教育などについてご意見やご指導をいただきました。
全校朝会を行いました。
昨日の不審者対応研修で学んだことを生徒にもお知らせしました。
その後、表彰・大会報告がありました。
須藤克三賞、防火標語の表彰
須藤克三賞・防火標語・英語弁論・バレーボール部・柔道部からの報告
赤湯生き方まっすぐネットワーク事業で行った「まっすぐミーティング」で参加者がつくった「とどけよう 心をつなぐ ありがとう」標語を赤湯公民館に掲示しました。
第34回南陽市中学校英語弁論大会がシェルターなんようホールで行われました。
8名が参加し、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と表現しました。
1年 レシテーションの部 第1位 福田茉幸
2年 レシテーションの部 第3位 那須大樹
2年 スピーチの部 第1位 紫桃隆楽
の3名が入賞しました。
9月に開催予定だった合同音楽会が延期となり、今日、吹奏楽部が3中学校合同で練習会と演奏会を行いました。
地域間交流セミナーに参加した四名が沖縄から予定より若干早く帰ってきました。
皆、充実感のある顔で戻ってきました。お土産話が楽しみです。
新入生体験授業を行いました。
赤湯小学校・中川小学校の6年生が来校し、中学校の授業を体験しました。
国語
理科
英語
技術
社会
授業の後は、赤湯中学校執行部の劇により中学校生活の1日の流れを確認しました。
新年あけましておめでとうございます
3学期が始まりました。
迎春の文字は2年土屋優心さんが書いてくれました。
新執行部が獅子頭とおみくじで登校を出迎えました。
始業式
生徒代表あいさつ
学校長式辞
始業式のあと生徒会役員の認証式を行いました。
9日に行われる山形県中学校体育大会スキー競技に参加する、小林裕大くんが決意を述べました。
健闘をお祈りいたします。
学校だより第19号を発行しました。
2学期終業式を行いました。
各学年の代表が2学期を振り返り、あいさつしました。
校長式辞
今年の漢字「戦」、2学期力を入れて取り組んだ「表現力」について話しました。
全国都道府県対抗バレーボール大会に出場する佐藤智久さんの壮行式を行いました。
年末年始休業の生活について
ボランティアサークルの名前が「リボン」に決まりました。
進路激励会を行いました。
新執行部が企画する初めての行事でした。3年生への感謝の気持ちを込めて、準備を進めてきました。3年生は後輩の思いを胸に進路実現に向けて頑張ってください。
午後は授業参観・教育講演会を行いました。
一般社団法人子育てカウンセラー協会支部長の水野将寛様に「個性を知る・育てる・開花させる環境づくり」と題して、ご講演をいただきました。
ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
明日の進路激励会に向けて1・2年生がリハーサルを行いました。
放課後、時間がない中新執行部が話し合い、準備を進めてきました。3年生の皆さん、明日の本番を楽しみにしていてください。