全校朝会を行いました。
少年の主張大会と英語弁論大会の表彰を行いました。
明るい挨拶赤中モデルについて生徒会執行部より提案がありました。
・自分から ・いつでも ・相手に伝わる声で ・目を見て の4つを意識して取り組んでいきます。
全校朝会を行いました。
少年の主張大会と英語弁論大会の表彰を行いました。
明るい挨拶赤中モデルについて生徒会執行部より提案がありました。
・自分から ・いつでも ・相手に伝わる声で ・目を見て の4つを意識して取り組んでいきます。
全校朝会を行い、2学期の学級委員を認証しました。
23日に行われた英語弁論大会の報告があり、スピーチの部で3位に入賞した岡﨑もかさんが弁論の一部を披露しました。
5時間目に、生徒会集会を行い、5日に行った南陽市生徒会連絡協議会で話し合われたことについて報告がありました。
生徒会連絡協議会で採択された、南陽市中学校生徒会共同宣言を全員で読み上げました。
後半は、市民大運動会が中止となった今、「地域のために私たちに何かできることはないだろうか」と生徒会執行部から提案があり、話し合いました。挨拶をすること、ゴミ拾いや除雪ボランティアなどという意見が出されました。後日改めてアンケートを取り、地域のためにできることを考えていきます。
全校集会を行い体育祭のスローガンと組織について説明がありました。
体育祭スローガンは 「START」~本気で踏み出すはじめの1歩~ です。
総務部・競技部・式典部・地域ふれあい競技部・応援部・装飾部・救護部 に分かれ活動します。
昨日開催された英語弁論大会に出場した、岡﨑もかさん「Things we need to preserve」がスピーチ部門で第3位に入賞しました。おめでとうございます。
東北中学校陸上競技大会が行われました。
本校から出場した1年伊藤仁愛さんが1年女子1500mに出場しました。
予選2組 タイム5:09.42で第8位という結果でした。
残念ながら決勝に残ることはできませんでしたが、県大会を上回る記録を残すことができました。
雨の中頑張りました。ご苦労様でした。応援ありがとうございました。
今日の午後、南陽市議会議場にて南陽市中高生議会が開催され、本校からは3年生の舟腰怜次郎くん、大友敬介くんの2名が参加し、「南陽市の活性化のための人口増加について」「子どもにとって住みやすい街づくり」の2点について質問しました。
これまで時間をかけて質問内容を考えてきました。とても良い学びになったとの二人の感想でした。
市内の3中学校の生徒会役員がオンラインで生徒会連絡協議会を行いました。
交通安全県民運動が始まり、生徒たちは先日防犯協会よりいただいたベストを着用して、交通安全ありがとう運動を行いました。
生徒会掲示板に先日の笑・ku・boミーティング(全校話し合い活動)の様子が掲示されました。
第4回専門委員会を行いました。
6月・7月の活動を振り返り、今後の活動につなげます。
PTA副会長吉田暁彦様にご来校いただき、県中学校総合体育大会・地区吹奏楽コンクール壮行式を行いました。
入場
開会の言葉
生徒代表あいさつ
学校長挨拶
PTA副会長激励の言葉
ソフトボール部
陸上部
男子バレーボール部
柔道部
剣道部
新体操
吹奏楽部
全校応援
赤湯中学校が大切にしている活動の一つである、全校話し合い活動、「第1回 笑・ku・boミーティング」を行いました。
今回のテーマは「なぜ勉強するのだろう?」です。議長2人の進行で、話し合いが進みました。
先生方からも意見をいただきました。