ゴールデンウィークが終わりましたが、落ち着いて授業に取り組む姿が見られました。

明日の地区駅伝大会に向けて、今日も練習が行われました。

ゴールデンウィークが終わりましたが、落ち着いて授業に取り組む姿が見られました。

明日の地区駅伝大会に向けて、今日も練習が行われました。

全校朝会で、各学級で話し合った「いじめ許さない宣言」を発表しました。

来週10日に行われる地区駅伝予選会に出場する選手の紹介があり、応援団員による壮行応援もありました。

1年生の部活動の所属先も決まり、発会式を行いました。
また、今日より、2名のスクールカウンセラーが来校しました。
阿部小梅先生、中澤未美子先生よろしくお願いいたします。
二人の先生からコメントをいただきました。
阿部小梅先生:今年引き続き、赤湯中学校のスクールカウンセラーを担当させていただきます。日本に在住して15年目になり、今までいろんな方に助けてもらい、すっかり日本の生活に慣れました。今後もみなさんの相談に乗って、手伝ってあげたいと思います。
中澤未美子先生:今年度からよろしくお願いします!埼玉生まれ、茨城育ちで、横浜や名古屋に住んでから山形県に来ました。好きな食べ物はチョコレートで、愛犬と散歩している時間に幸せを感じます。どのようなことでも一緒に考えていきたいです。気軽に相談してください。
南陽・東置賜チーム 見事、10連覇達成おめでとうございます。
南陽中継所には生徒の作成した横断幕が掲げられ、音声が流されました。


午前中、耳鼻科検診を行いました。

午後は、生徒会総会です。

生徒会目標が 「輝紡(きぼう)」 に決まりました。
この目標には今まで先輩方がつないでこられた伝統や私達が築き上げていく歴史を紡ぎたい、赤中生一人一人が輝ける生徒会にしたいという思いが込められています。
夕方には、5月10日行われる、山形県中学校駅伝競走大会東置賜地区予選会に向けて、選考会が行われました。

全校朝会で、評議員と1学期学級委員の認証を行いました。













認定証を受け取った全員が堂々と決意を述べました。


認証式の後、校長より明日から始まる第66回山形県縦断駅伝競走大会について説明があり、先日完成した横断幕を披露しました。
残念ながら、授業参観は中止となり、生徒の活躍を見ていただけませんでしたが、学年・学級懇談会を予定通り行いました。




3年学級懇談会




2学年懇談会




1学年懇談会




2年学級懇談会




3学年懇談会





1年学級懇談会




お忙しいところ都合をつけ、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
学年学級懇談会が行われている間、3年生の有志の二人が、県縦断駅伝大会に向けて、横断幕を作成していました。




オンラインで全校朝会を行いました。


学習担当の佐藤先生より、昨年度から取り組んでいるコグトレとさがし算について目的や方法等についてお話がありました。

学芸委員長が昨年度取り組んでみての感想や効果について話しました。

今後は帰りの会の時間に取り組んでいきます。
第1回PTA学年部会・専門部会・評議員会を行いました。
会の中で、昨年度PTA会長の岩瀬義和様に感謝状を贈呈させていただきました。


役員の皆様のご協力により、スムーズに会を進行することができました。



急な日程変更もありましたが、遅くまでご協力いただき、ありがとうございました。