2年生が海洋教育~海の仕事へのパスポート~に参加しました。
この事業は、海に接していない本市の中学生が、海洋に関わる職種や教育機関等を知ることを通して、自己の生き方や職業に対する考え方や知識の幅を広げたり深めたりする。また、人々の暮らしと密接に関係している海洋の重要性を知り、海洋に関わる職業や環境で「働きたい」と考えられるようにする。ことを目的に毎年開催されているものです。
2年生が海洋教育~海の仕事へのパスポート~に参加しました。
この事業は、海に接していない本市の中学生が、海洋に関わる職種や教育機関等を知ることを通して、自己の生き方や職業に対する考え方や知識の幅を広げたり深めたりする。また、人々の暮らしと密接に関係している海洋の重要性を知り、海洋に関わる職業や環境で「働きたい」と考えられるようにする。ことを目的に毎年開催されているものです。
全校集会を行い体育祭のスローガンと組織について説明がありました。
体育祭スローガンは 「START」~本気で踏み出すはじめの1歩~ です。
総務部・競技部・式典部・地域ふれあい競技部・応援部・装飾部・救護部 に分かれ活動します。
昨日開催された英語弁論大会に出場した、岡﨑もかさん「Things we need to preserve」がスピーチ部門で第3位に入賞しました。おめでとうございます。
地区英語弁論大会に2名の生徒が出場します。
出発前に職員室にあいさつに来ました。
夏休み中もずっと練習に励んできました。練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
全校朝会で、昨日から教育実習を始めた竹田遥先生があいさつをしました。
3週間の実習となります。音楽・吹奏楽部を担当します。よろしくお願いします。
夏休み中に行われた大会の報告がありました。
3年佐藤くるみさん 岩手県空手選手権大会 優勝
3年冨樫美結さん 山下泰裕杯柔道大会 女子個人第3位
1年 伊藤仁愛さん 東北大会出場
2年生が里山ソムリエの黒田三佳さんを講師にお招きし、マナー講座を行いました。
2学期始業式を行いました。
各学年の代表が2学期の決意を堂々と述べました。
校長式辞
初発指導はオンラインで行いました。
各指導部の担当者からお話がありました。
吹奏楽部が第5回定期演奏会をシェルターなんようホールで行いました。
吹奏楽部の部員の思いがつまった、とても良い演奏会となりました。
開催を支えていただいた、吹奏楽部保護者会の皆様、ありがとうございました。
お忙しいところ足を運んでいただきました、地域の皆様ありがとうございました。
東北中学校陸上競技大会が行われました。
本校から出場した1年伊藤仁愛さんが1年女子1500mに出場しました。
予選2組 タイム5:09.42で第8位という結果でした。
残念ながら決勝に残ることはできませんでしたが、県大会を上回る記録を残すことができました。
雨の中頑張りました。ご苦労様でした。応援ありがとうございました。
今日の午後、南陽市議会議場にて南陽市中高生議会が開催され、本校からは3年生の舟腰怜次郎くん、大友敬介くんの2名が参加し、「南陽市の活性化のための人口増加について」「子どもにとって住みやすい街づくり」の2点について質問しました。
これまで時間をかけて質問内容を考えてきました。とても良い学びになったとの二人の感想でした。
市内の3中学校の生徒会役員がオンラインで生徒会連絡協議会を行いました。
3年生が、赤湯小学校・中川小学校を訪れ、小中一貫教育の取り組みの一つである、Eサポート学習会を行いました。
中川小学校で3年生が児童に教えている様子です。
赤湯小学校で3年生が児童に教えている様子です。
その日のうちにお礼のメッセージもいただきました。ありがとうございました。
午後は、10月28日の公開授業研究会に向けて、指導案検討会を行いました。
助言者・研究協力者・赤湯小学校と中川小学校の先生方にご来校いただき、たくさんのアイデアをいただきました。
7月30日土曜日に米沢市営武道場で行われた、山下泰裕杯中学校柔道大会で3年冨樫美結さんが3位に入賞しました。
おめでとうございます。
1学期の終業式を行いました。
今年度はじめて全校生で校歌・愛校歌を歌いました。
学年代表あいさつ
学校長式辞
式の終了後、県大会・吹奏楽コンクールの報告がありました。
ソフトボール部
陸上部
男子バレーボール部
柔道部
新体操
吹奏楽部
夏休み中の過ごし方について