11月25日

笑・ku・boリーディングを実施しました。

今回のテーマは、命を考える(絵本を通して)です。

開会行事では先生方や図書委員会から、絵本の紹介がありました。

  

教室では図書委員による読み聞かせを行いました。

その後は各自準備した本を読み、たっぷりと読書に浸りました。

11月24日

2学期期末テストを実施しました。

市内の技能士の皆様からご協力をいただき、体育館へ今年度のステージバックなどを取り付けていただきました。寒い中の作業、ありがとうございました。

11月22日

今朝の全校朝会は、11月1~3日に行った各学年の行事について発表しました。

1年宿泊体験学習について

2年職場体験学習について

3年修学旅行について

柔道部が決勝大会についての報告をしました。

11月21日

24日は2学期期末テストを行います。

その日に行う5教科以外の教科は、授業の時間を利用してテストを行っています。

今日は3年生が技術・家庭科のテストを行いました。

1年生の廊下には書写の時間に書いた作品が掲示されています。

11月19日

まっすぐミーティングを3年ぶりに開催しました。

南陽高校の生徒、赤湯中学校の生徒が実践発表をしました。

 

赤湯中学校の生徒からは赤い羽根共同募金とクリーン作戦についてお話をしました。

最後は標語作りをし、各班の代表が発表しました。

終始温かい雰囲気で、良い話し合いができました。

 

11月18日

3年生は実力テストを行いました。

全校生でクリーン作戦を行いました。

1年生は校内やグラウンドを、2年生は河川敷やテニスコート周辺を、3年生は学校周辺のゴミ拾いを行いました。

     

閉会式

感想発表

整美委員長より

11月16日

校内授業研究会を行いました。

3年2組 学級活動「よりよい授業・家庭学習を創り上げよう~外部の面接官に対して表現しよう~」

里山ソムリエの黒田三佳様にオンラインでつなぎ、お話を伺いました。

 

2年4組 英語「Unit5 Universal Design」

 

南陽市立結城豊太郎記念館第8回中学生ふるさとづくり作文コンクールで、2年生の遠藤美波さんの作品「結城先生に学ぶふるさと」が佳作に選ばれ、結城豊太郎記念館館長の鈴木かなえ様に表彰していただきました。

11月20日から12月4日まで記念館の秋まつりが開催され、作品が2階ロビーに展示されます。

11月15日

赤中祭の総括会を行いました。

各部の部長がこれまでの取り組みを総括し、来年度へ向けてつないでいくことを確認しました。

 

避難訓練を行いました。

南陽消防署の方よりお話ししていただき、避難するときは、慌てないこと、焦らないこと。

おかしもなくすな

さない・けない・ゃべらない・どらない・かない・つを履き替えない・ばやく・らんで

また、情報共有と報告・連絡・相談を大事にすること を教えていただきました。

今回は、防火シャッターを閉め、実際に非常ベルをならし、119番通報もする訓練を行いました。

11月13日

赤中祭 二日目

合唱コンクールを行いました。

開会式

2年生 課題曲「今を生きる」

2年1組 「友よ~この先もずっと~」

2年3組「輝くために」

 

2年2組「空は今」

2年4組「ふるさと」

 

1年生課題曲「大切なもの」

1年2組「旅立ちの時」

1年1組「生きている証」

1年3組「君をのせて」

1年4組「ビリーブ」

3年生課題曲「大地讃頌」

3年1組「変わらないもの」

3年2組「手紙~拝啓15の君へ~」

3年3組「ひまわりの約束」

閉祭式

審査委員長の渋谷滋己様より合唱の講評をしていただきました。特に3年生の「大地讃頌」が素晴らしかったとのうれしいお言葉をいただきました。

結果発表

1年最優秀賞 1年1組 1年優秀賞 1年3組

2年最優秀賞 2年2組 2年優秀賞 2年3組

3年最優秀賞 3年2組 3年優秀賞 3年1組

アンコール賞 3年2組 という結果でした。

アンコールで歌う3年2組

実行委員会よりあいさつ

講評

閉祭宣言