1月26日

学校だより第21号を発行しました。

 

本日、第36回須藤克三賞の表彰式が市役所で行われました。

本校からは入賞者を代表し、佐藤真汎さんが出席し、表彰を受けました。

入賞者は以下の通りです。

創作童話

優秀 3年 勝見詩歩さん 「リスタート」

優秀 3年 山崎結衣さん 「時計が繋いだ宇宙旅行」

作文

優秀 2年 石崎奏音さん 「命、愛しさと尊さと」

最優秀 1年 佐藤真汎さん 「小さな幸せ」

優秀 2年 髙橋莉央さん 「私は戦士」

1月24日

第34回南陽市中学校英語弁論大会がシェルターなんようホールで行われました。

8名が参加し、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と表現しました。

1年 レシテーションの部 第1位 福田茉幸

2年 レシテーションの部 第3位 那須大樹

2年 スピーチの部 第1位 紫桃隆楽

の3名が入賞しました。

 

1月23日

全校朝会を行いました。

秋場先生に代わって美術の授業を教えていただく、殿岡先生を紹介しました。

県体育スポーツ優秀指定選手に選ばれた4名に指定証を渡しました。

剣道部・男子バスケットボール部・吹奏楽部が大会の結果報告をしました。

1月21日

9月に開催予定だった合同音楽会が延期となり、今日、吹奏楽部が3中学校合同で練習会と演奏会を行いました。

地域間交流セミナーに参加した四名が沖縄から予定より若干早く帰ってきました。

皆、充実感のある顔で戻ってきました。お土産話が楽しみです。

1月20日

新入生保護者説明会を行いました。

 

学校生活や入学までの準備等お話をさせていただきました。

お忙しいところご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

1月19日

地域間交流セミナーに参加する4名の生徒が沖縄に向けて、元気に出発しました。

   

午後は、中川小学校・赤湯小学校・赤湯中学校に分かれ、授業研究会を行いました。

赤湯中学校では、1年2組の道徳の授業を行いました。

1月17日

全校朝会で、3学期の学級委員、評議員、事務局員の認証を行いました。

 

それぞれが堂々と決意を述べ認証書を受け取りました。

また、性教育トイレットペーパーの設置について説明がありました。

 

1月14日

山形県アンサンブルコンテストが行われました。

金管三重奏に出場し、銅賞でした。応援ありがとうございました。

1月13日

新入生体験授業を行いました。

赤湯小学校・中川小学校の6年生が来校し、中学校の授業を体験しました。

国語

理科

英語

技術

社会

授業の後は、赤湯中学校執行部の劇により中学校生活の1日の流れを確認しました。