2月8日

第2回学校運営協議会を行いました。

委員の皆様に授業をご覧いただき、学力向上や幼保小中一貫教育などについてご意見やご指導をいただきました。

   

2月6日

1年生が読み聞かせボランティアの方からお話を聞き、どのようにすると上手に読み聞かせができるかを学びました。

今日学んだことをいかし、小学生に読み聞かせをする予定です。教えていただきました、小林様・大木様、ありがとうございました。

2月2日

1・2年生の集会を行い、卒業式に向けての活動のスローガンなどを確認しました。

応援部、装飾部、合唱部から話がありました。

1月31日

全校朝会を行いました。

昨日の不審者対応研修で学んだことを生徒にもお知らせしました。

その後、表彰・大会報告がありました。

須藤克三賞、防火標語の表彰

須藤克三賞・防火標語・英語弁論・バレーボール部・柔道部からの報告

 

赤湯生き方まっすぐネットワーク事業で行った「まっすぐミーティング」で参加者がつくった「とどけよう 心をつなぐ ありがとう」標語を赤湯公民館に掲示しました。

1月30日

職員室前廊下に3年生が家庭科の授業で作った作品が飾られています。

生徒が下校した後、職員研修を行いました。今日は不審者対応の研修会を行いました。

1月28日

1・2年生がPTA親子行事を行いました。

2年生はシェルターなんようホールで、先輩や高校の校長先生をお招きし、進路学習会を行いました。

1年生は職業人講話を行いました。

真剣な表情で話を聞き入っていました。

ご準備いただいた、役員の皆様、お話をしていただいた講師の皆様ありがとうございました。

1月27日

赤湯小学校の6年生から体験授業に参加した感想をいただきました。

「おもしろい授業だった」「中学生になるのが楽しみになった」

「先輩がわかりやすく教えてくれた」「中学生の寸劇で中学校生活のことがよくわかりました」など前向きなことばがたくさん並んでいました。

 

保健室前の掲示より