地域総合型避難訓練

7月3日、水害を想定した地域総合型避難訓練を実施しました。平成25、26年に吉野川氾濫をうけ、生徒の水害についての意識を高め、水害時の避難について身に付けること、保護者への引き渡しの手順について確認しました。

本日は、石田地区長 冨水邦人 様にもご来校頂き、自分で判断し行動する力をつけることや、自分の命は自分で守ること、家族など身近な人の命を守れる行動をとっていくことの大切さを教えていただきました。

全日中通信陸上競技大会1

7月1日、2日ネッツトヨタえがおフィールド(あかねヶ丘陸上競技場)において上記大会が行われました。2日間の生徒諸君の頑張りで次のような成績を収めました。

女子共通走幅跳び優勝 伊藤りお 記録4m88

男子1年1500m優勝 和田明真 記録4分37秒56

6月30日

南陽市総合防災課より、小関様、佐藤様をお招きし防災講話を行いました。

 

平成25年・26年の水害の映像を見せていただき、避難の考え方などを教えていただきました。来週月曜日には実際に避難訓練を行います。

南陽みらい市長の電子投票を行いました。

 

選挙公報をじっくり見て慎重に投票する姿が見られました。

6月29日

3年生が上級学校訪問を行いました。

山形県立保健医療大学、大原学園専門学校、山形大学、東北文教大学、東北芸術工科大学、山形県立産業技術短期大学校を訪問させていただきました。

                             

6月27日

少年サポートセンター置賜より安達美由紀様をお招きし、情報モラル講話を行いました。

実際に起きた事件やデジタルタトゥー、健康被害など多岐にわたって教えていただき、インターネットの上手な使い方について考えました。

6月26日

1年1組が南陽みらい議会のプレ投票を行いました。トラブルなく投票することができました。

今週金曜日には全校生が電子投票を行い、みらい市長を選びます。

選挙公報

6月25日

今日、沖郷公民館で開催された沖郷軽トラ市で、レモネードスタンドプロジェクトに本校の生徒4名がボランティアとして参加しました。

好評ですぐに完売しました。