学校だより第19号を発行しました。
Author: akatyu
2月13日
先月地域間交流セミナーに参加した6名が、全校朝会でセミナーの報告をしました。

2月9日
1・2年生が合同オンライン集会を行いました。
卒業式に向けた生徒会計画を各部門より発表しました。

2月8日
第2回学校運営協議会を行いました。
委員の方々に授業を参観していただきました。


南陽みらい議会の報告もしました。

2月6日
全校朝会で、南陽みらい議会に参加した2年生3名が、活動報告をしました。

南陽みらい議会で作成したPR動画も見ました。
2月3日
1年生がPTA行事を行いました。
保護者の皆様に、仕事の内容や、やり甲斐、仕事に就くまでの課程や資格などについてお話をしていただきました。












医療・公務員・接客・自動車・自営業・機械部品・製造の職種に分かれ話を聞きました。
後半は進路説明会を学年主任が行いました。


とても有意義な時間を過ごすことができ、将来の自分の姿を考えることができました。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
本校体育館で、南陽市陸上競技協会主催の強陸上競技強化講習会を行いました。
九里学園高等学校の先生やNDソフトアスリートクラブの皆様に練習方法などを教えていただきました。

2月1日
1月31日
1学年能登地震募金活動実行委員会が集めた募金を、実行委員長と副実行委員長が山形新聞南陽支社に届けました。

1月30日
長井高等学校、米沢工業高等学校、米沢中央高等学校、九里学園高等学校の先生にお越しいただき、2学年親子進路学習会をシェルターなんようホールで開催しました。






それぞれの学校の特色や校風を教えていただき、進路意識を高めることができました。
準備をしていただいた役員の皆様、ありがとうございました。
1月29日
日本赤十字社より指導員の岩瀬様をお招きし、救急法について教職員研修を行いました。
訓練人形を使用し、心肺蘇生法とAEDの使用法を学びました。






