5月13日(火)赤湯生き方まっすぐネットワーク協議会事務局会が行われました。この協議会は、教育施設(幼保小中高)地域(地区長会・公民館)保護者(PTA)だけでなく、地域の各団体や警察も含め、多くのメンバーで構成されています。今年度の活動方針を確認し、29日に行われる総会への案を取りまとめました。

5月13日(火)赤湯生き方まっすぐネットワーク協議会事務局会が行われました。この協議会は、教育施設(幼保小中高)地域(地区長会・公民館)保護者(PTA)だけでなく、地域の各団体や警察も含め、多くのメンバーで構成されています。今年度の活動方針を確認し、29日に行われる総会への案を取りまとめました。

5月13日(火)の全校朝会で、各クラスのいじめ許さない宣言を発表しました。いじめについて各クラスで話し合ったことを元に、宣言文にしました。教室に掲示し、折に触れ振り返って、よりよい学級を自分たちで創っていくことを確認しました。

5月7日、部活動保護者会長の皆様と、各部でご指導頂いております外部コーチの皆様との打ち合わせがありました。部活動の教育的意義や活動指針、留意点等を確認しました。これから行われる地区総体やコンクールにむけ、生徒たちをバックアップしていただきありがとうございます。

5月8日(木)本日の全校朝会で、GWまでに行われた各種大会の報告と、桜まつりソフトオリエンテーリング大会の表彰を行いました。各種大会では、結果のみならず、6月の地区総体にむけた課題も報告されました。ソフトオリエンテーリングは、有志の生徒が多数参加し大会を盛り上げました。

「新華」(令和7年度 赤湯中学校生徒会スローガン)
5月1日(木)生徒会総会が行われ、令和7年度の生徒会スローガンや生徒会活動の基本方針、各専門委員会の活動方針が可決承認されました。総会後の総括では、生徒会長から「総会が終わったら、これで終わりではなく、これからスタートです。みんなでよりよい赤湯中学校をつくっていきましょう」とまとめがありました。




4月29日(火)第69回山形県縦断駅伝競走大会3日目が行われ、本校からも和田明真くんが第24区に出場し、1位のチームとの差を17秒も縮める力走を見せました。また、南陽中継所では、約100人の有志応援団による全校応援を行い、選手を後押しし、大会を盛り上げました。
4月23日(水)PTA役員の組織作り及び第1回の各部会が行われました。今年度PTA役員をお引き受け頂いた皆様、1年間どうぞよろしくお願い致します。



いよいよ明後日、第69回山形県縦断駅伝競走大会が行われます。
本校からも2名がエントリーされています。本日、全校集会で壮行式をしました。チームのため、自分のできることを精一杯がんばってほしいです。

先週より、1年生を対象とした部活動体験が行われています。部活動への参加は任意加入ですが、本校では部活動を推奨しております。技術の向上のみならず、あいさつや返事、道具を大切に扱うことや顧問の指導のもと、異学年で自主的な活動を展開していくことは、将来につながる大きな要素であると捉えています。新たな一歩を踏み出す1年生を先輩も応援していきます。

4月19日(土)東置賜地区春季バレーボール大会が行われました。本校からも男女バレーボール部が参加し、女子が優勝、男子が準優勝でした。男女とも少ない人数の中、日ごろの練習の成果を出し好成績を収めました。中学校からバレーボールをはじめた生徒がほとんどの中、みんなで目標に向かい練習を積んでいるチームです。部活動の醍醐味を味わった瞬間でした。6月の地区大会に向け、さらなる飛躍を。がんばれ赤中生。