9月30日(火)より、体育祭に向けて本格的な全校練習が始まりました。組ごとに割り振られた時間を使い、応援練習や競技練習を行っております。

9月30日(火)より、体育祭に向けて本格的な全校練習が始まりました。組ごとに割り振られた時間を使い、応援練習や競技練習を行っております。

9月28日(日)に行われた東置賜地区中学校新人体育大会(2日目)の結果速報です。
<団体>
〇優勝 男子バスケットボール(ブロック大会へ)、男子バレーボール(ブロック大会へ)
〇第2位 男子柔道(ブロック大会へ)
〇第3位 男子剣道
<個人>
〇優勝 柔道 遠藤詩さん(ブロック大会へ) 男子ソフトテニス 安達大雅さん・齋藤啓太さん
〇第2位 柔道 藤原大成さん(ブロック大会へ)、武田旭陽さん(ブロック大会へ) 男子ソフトテニス 石川蓮さん・髙橋諒さん
〇第3位 剣道 生田楓雅さん(ブロック大会へ) 柔道 佐藤琉聖さん、青野暖さん、佐藤玲那さん
〇ベスト8 剣道 鈴木大和さん(ブロック大会へ)
9月27日(土)東置賜地区中学校新人体育大会(第1日目)の結果速報です。
ソフトボール 優勝(ブロック大会へ)
男子ソフトテニス団体 優勝(ブロック大会へ)
野球 第3位
女子ソフトテニス団体 第4位
女子卓球団体 第4位
9月22日(月)から26日(金)まで、PTAスリーポイントあいさつ運動が行われています。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。25日は、秋の街頭指導の日でした。この日に合わせ、生徒会執行部の生徒たちも学校周辺の交差点等に立ち、あいさつ運動を行いました。生徒・保護者・地域の方々、みんなの声で、安心安全な街をつくっています。

9月20日、21日に米沢市営陸上競技場において置賜地区新人陸上競技大会が開催されました。本校からも15名の選手がエントリーし、夏休みからの練習の成果を発揮しました。県大会出場選手を報告します。県大会でも活躍を期待します。
第1位 男子3000m 青木 想(大会新記録) 砲丸投 小松 尚吾 1年女子100m 山口 夢結
女子800m 伊藤 深礼
第2位 男子200m 渡邉 敬太 砲丸投 髙橋 湊 女子1500m 伊藤 深礼
男子4×100mリレー 佐藤、皆川、渡邉、髙橋
第3位 2年100m 渡邉 敬太 女子800m 山口 夢結 女子4×100mリレー 山口、須藤、遠藤、大友
第4位 2年100m 荒関 我玖 男子3000m 歌丸 尭人
第5位 男子200m 髙橋 湊 以上県大会出場
※青木 想君は10年ぶり以上の記録更新 となりました。今後の活躍が楽しみです。
想君 尭人君


9月21日(日)、本校吹奏楽部の第8回定期演奏会をシェルターなんようホールで開催しました。これまで積み上げてきた練習の成果が存分に発揮された演奏会でした。また、自分たちで考え趣向を凝らした演出も見事でした。当日は、本校生徒・保護者はもちろん、地域の方々も多数足を運んでいただきました。本当にありがとうございました。開催にあたり、ご尽力賜りました保護者会はじめ関係の皆様に厚く御礼申し上げます。

9月20日(土)えくぼプラザ(赤湯公民館)に、6月より制作していた「ねぷた絵」が掲示され、その点灯式が行われました。赤湯地区体育推進員の皆様が中心となって取り組んでいるこのねぷた絵には、本校からも4名の生徒が文字入れ・ろう入れ・色染など、制作のお手伝いをさせていただきました。4名の丁寧な仕事ぶりに、担当の方からも褒められました。10月末まで展示され、夜間はライトアップされます。ぜひご覧ください。

9月17日(水)の全校朝会では「豊かな心を育みながら 確かな学力を付ける」をテーマに校長講話を行いました。全国学力学習状況調査の結果や、学力の3要素「基礎的な知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体的に学習に取り組む態度」について話をし、「確かな学力」について考える機会としました。また、授業が一番大切であること、教える側・学ぶ側双方に責任があることも確認しました。


9月17日(水)山形県少年の主張大会が山形市の遊学館で行われました。本校3年の大浦瑞喜さんが置賜ブロック代表として、立派に堂々と自分の思いを発表し、奨励賞をいただきました。県大会という大きなステージでの見事な発表に、大きな拍手を送ります。

9月17日(水)新人戦壮行式を行いました。各部から力強い決意発表がありました。さらに本校の先生方有志による激励の劇もあり緊張がほぐれました。陸上競技は20・21日、他の競技は27・28日に各会場で行われます。今持てる力を精一杯発揮し、たくさんの収穫が得られる大会にしてほしいです。がんばれ赤中生!!
赤湯小学校の先生方から応援メッセージもいただきました。本当にありがとうございました。
