7月31日(木)地区生徒会連絡協議会が行われました。この会は、東置賜地区の5つの中学校より、生徒会長など執行部が集まり、各校の今年度の生徒会スローガンや1学期を振り返っての反省等を出し合う会です。本校からも生徒会正副会長3名が参加し、スローガン「新華」に込められた思いや、本校5本柱を説明しました。他校の実践から2学期に向けて新たな気づきがあったようです。
7月31日(木)地区生徒会連絡協議会が行われました。この会は、東置賜地区の5つの中学校より、生徒会長など執行部が集まり、各校の今年度の生徒会スローガンや1学期を振り返っての反省等を出し合う会です。本校からも生徒会正副会長3名が参加し、スローガン「新華」に込められた思いや、本校5本柱を説明しました。他校の実践から2学期に向けて新たな気づきがあったようです。
9月に行われる赤湯温泉ふるさと祭りで披露される「ねぷた絵」が赤湯公民館で制作されています。31日(木)本校からもボランティアとして4名の生徒がお手伝いに行きました。この日は「ろう入れ」という作業を行いました。丁寧な作業ぶりに、担当の方からも褒められました。
7月26日(土)赤湯・中川地区の市議団と市職員・OBで組織している「南桜会」の皆様に、赤湯中学校周辺の通学路の草むしりをしていただきました。早朝より本当にありがとうございました。
7月28日(月)Eサポート学習会を行いました。Eサポート学習会とは、夏休みを使って、本校3年生が赤湯小学校にお邪魔し、小学生の夏休みの宿題を教える(補助する)活動です。どのように教えたら理解してもらえるか考えながら取り組んでいました。
7月25日(金)1学期終業式を行いました。今学期を振り返っての作文を、各学年代表が発表しました。一人ひとりの成果と課題が分析されてあり、明日からの目標も立ててありました。
24日(木)シェルターなんようホールで、「合唱コンクール」を行いました。どのクラスも練習の成果を発揮し、素敵なハーモニーを響かせました。迫力ある学年合唱、気持ちを一つにした学級合唱、どの発表も感動的でした。ご声援くださいました保護者の皆様、会場でサポートしていただきましたシェルターなんようホールのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
7月18・19・20日に行われた県総体の結果を紹介します。大会に出場した選手と補助員として大会を支えた生徒のがんばりに大きな拍手を送ります。たくさんのご声援ありがとうございました。主な結果は以下の通りです。
<団体>
男子バスケットボール 1回戦 対 山形四中 53-59 惜敗
男子ソフトテニス 1回戦 対 上山北中 3-0 勝利、2回戦 対 BK_R 0-2 惜敗(ベスト8)
女子バレーボール 1回戦 対 クラブ山形 0-2 惜敗
ソフトボール 1回戦 対 大石田中 17-1 勝利、2回戦 対 山形五中 1-1 引き分け(抽選の結果、準決勝進出ならず ベスト8)
<個人>
ソフトテニス
安達大雅さん・齋藤啓太さんペア 2回戦敗退
平岡璃空さん・石川 蓮さんペア 2回戦敗退
山口陽菜乃さん・勝見心晴さんペア 1回戦敗退
陸上競技
男子共通200m 第4位 古山大智さん(東北大会出場)
男子共通800m 第5位 和田明真さん
男子2.3年1500m 第9位 和田明真さん(東北大会出場)
女子低学年4×100mR 第7位 山口夢結さん・須藤莉音さん・遠藤彩那さん・大友心愛さん
陸上競技出場健闘 男子3年100m 古山大智さん、男子3000m 青木想さん、男子砲丸投 髙橋湊さん
女子1年1500m 山口夢結さん、女子共通800m・2.3年1500m伊藤深礼さん
<大会補助員>
女子バスケットボール部、陸上競技部
7月19日(土)山形県吹奏楽コンクール置賜地区予選が長井市民文化会館で行われ、本校吹奏楽部は「優秀」という成績を収め、見事、県大会への切符をつかみました。その栄誉を称えるとともに、ご指導・ご支援いただきましたすべての方に感謝申し上げます。県大会は8月3日(日)「やまぎん県民ホール」で行われます。
7月17日(木)明るいやまがた夏の安全県民運動に伴う南陽市の一斉街頭指導に合わせて、執行部の生徒が学校周辺に立ち、日頃行っている「交通安全ありがとう運動」同様、交通安全の啓発と元気な挨拶を響かせました。
7月16日(水)置賜地区吹奏楽コンクールならびに山形県総合体育大会の壮行式を行いました。これから大舞台に立つ生徒にとって、気持ちを新たにする時間となりました。頑張れ赤中生!!