南陽市ソフトボールクリニックが開催されました

南陽市と日本体育大学との間では「体育・スポーツ振興に関する協定」が結ばれています。その協定事業の一環、合わせて南陽市中学校創立15周年事業として、8月8日(金)南陽市ソフトボールクリニックが本校グラウンドで行われました。日本体育大学女子ソフトボール部の髙橋流星監督と5名の学生選手から、本校ソフトボール部員はじめ、市内中学校や南陽高校のソフトボール部員にご指導をしていただきました。一流の指導をいただき、一流のプレーを見て、生徒たちはたくさん学んでいました。

陸上競技東北大会 大健闘

8月6・7日、福島市で行われている東北中学校総合体育大会陸上競技に本校より男子共通200mに古山大智さん、男子共通1500mに和田明真さんが出場しました。各県の代表選手のハイレベルなレースで、それぞれ大健闘でした。二人の頑張りに大きな拍手を送ります。また、支えてくださった全ての皆様に感謝申し上げます。

吹奏楽部 銅賞

8月3日(日)「第64回 山形県吹奏楽コンクール 中学生小編成の部」が、やまぎん県民ホールにて行われ、本校吹奏楽部が出場してきました。結果「銅賞」という成績を収めました。生徒たちの頑張りに大きな拍手を送るとともに、支えてくださった全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

THE TIMEで放送されます

先日、TUY様より、本校の交通安全ありがとう運動や合唱コンクールに向けた取り組みの取材がありました。その様子は、朝(5:20~8:00)の情報番組「THE TIME」の中の「山形!中高生ニュース」で放送されますので、ご紹介します。放送日時と内容は、8月11日~15日は「交通安全ありがとう運動」について、8月18日~22日は「合唱コンクールに向けた取り組み」についてです。放送は6:30~(TUYホームページより)となっております。どうぞご覧ください。

 

生徒会連絡協議会

7月31日(木)地区生徒会連絡協議会が行われました。この会は、東置賜地区の5つの中学校より、生徒会長など執行部が集まり、各校の今年度の生徒会スローガンや1学期を振り返っての反省等を出し合う会です。本校からも生徒会正副会長3名が参加し、スローガン「新華」に込められた思いや、本校5本柱を説明しました。他校の実践から2学期に向けて新たな気づきがあったようです。

ねぷた絵制作

9月に行われる赤湯温泉ふるさと祭りで披露される「ねぷた絵」が赤湯公民館で制作されています。31日(木)本校からもボランティアとして4名の生徒がお手伝いに行きました。この日は「ろう入れ」という作業を行いました。丁寧な作業ぶりに、担当の方からも褒められました。

Eサポート学習会

7月28日(月)Eサポート学習会を行いました。Eサポート学習会とは、夏休みを使って、本校3年生が赤湯小学校にお邪魔し、小学生の夏休みの宿題を教える(補助する)活動です。どのように教えたら理解してもらえるか考えながら取り組んでいました。

1学期終業式

7月25日(金)1学期終業式を行いました。今学期を振り返っての作文を、各学年代表が発表しました。一人ひとりの成果と課題が分析されてあり、明日からの目標も立ててありました。

素敵なハーモニーがホールいっぱいに響く♪

24日(木)シェルターなんようホールで、「合唱コンクール」を行いました。どのクラスも練習の成果を発揮し、素敵なハーモニーを響かせました。迫力ある学年合唱、気持ちを一つにした学級合唱、どの発表も感動的でした。ご声援くださいました保護者の皆様、会場でサポートしていただきましたシェルターなんようホールのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。